よくいただくご質問
Q & A防犯カメラの設置でよくいただくご質問
防犯カメラを設置の際に、よくいただくご質問をまとめました。
ご相談前に解決できることもあります。ぜひお読みくださいませ。
機器とお見積りについて
- Q
どんな防犯カメラでも設置可能ですか?
- A
基本的にはどんなカメラでも設置いたします。しかしながら、お取り付け場所に適さないカメラの場合(屋内用カメラを屋外に設置等)、お取付をおすすめしないこともあります。まずは何でもご相談ください。
- Q
どんなカメラを購入しておけばいいですか?
- A
映したい場所や目的によって、選ぶカメラは異なってまいります。
ご購入前のチェックポイントとしては、以下が挙げられます。
・カメラ=モニター間にWi-Fiを用いるのか?有線でつなぐのか?
・暗いところでの撮影が必要なのか?
・撮影角度はどのくらい必要なのか?
・画像録画が必要なのか?必要な場合、それは何時間ぐらいなのか?
・動体検知が必要なのか?
・専用のモニターが必要なのか?スマホ等で確認するのか?
・解像度はどのくらい必要なのか?
(車のナンバープレートを読み取りたい場合は200万画素以上がおすすめ)
・電源はどこから取るのか?
(適切な電源がない場合は、バッテリーかソーラー充電を選択)
迷われる場合は、ご購入前にご相談ください。最適なカメラをご提案いたします。
- Q
設置工事と一緒に細かい設定もしてもらえますか?
- A
どこで購入されたものであっても、設置・角度の調整等を行っております。
- Q
出張見積りは無料ですか?
- A
基本的には無料で行わせていただいております。ただし、遠方の場合、対応エリア外は、別途出張費が必要になる可能性がございます。
- Q
見積り後に依頼をやめても大丈夫ですか?
- A
はい、大丈夫です。見積もり額に納得いただけなかった場合、お断りいただいてもかまいません。
- Q
見積もり後に追加請求がありますか?
- A
見積もり後の追加請求はいたしておりません。ご安心してご依頼ください。
- Q
見積もり時は在宅の必要がありますか?
- A
ご希望を正確にお伺いするために、屋外の作業でもご在宅をお願いしております。
- Q
設置工事の依頼はどうすればいいですか?
- A
- Q
工事費用はいくらぐらいかかりますか?
- A
以下を目安になさってください。
防犯カメラ配線取り付け 20,000円~
2台目以降 10,000円
コンクリート穴あけ 2,500円
配線工事延長 1,500円/m
ビデオ取付設定 2,500円
詳細は、現地確認の上お見積りいたします。
なお、穴を開ける建物の着⼯年⽉が平成18年(2006年)8⽉31⽇以前の場合は、施⼯前に⽯綿等(アスベスト)の使⽤の有無を必要な知識を有する資格者にて調査する必要がございます。その際は、建物の設計図書等のご準備をお願いいたします。場合によってはアスベストの有無の調査や、アスベスト対策を施す必要が出てまいります。
作業について
- Q
見積りに来ていただいてそのまま設置は可能ですか?
- A
もちろん可能です。お見積りをご依頼いただく際にその旨をお伝いいただければ、当方も人員や工具を準備いたします。
- Q
防犯カメラの設置以外にも、防犯対策のアドバイスをして欲しいんですができますか?
- A
はい、可能です。ご不安に思われることがありましたらなんでもおっしゃってください。
- Q
どのくらい前に依頼をすればいいですか?
- A
当日のご依頼でも大丈夫です。しかし、細かい時間指定ができない場合がありますし、多くのご予約をいただいておりますのでお早めにご予約をいただことをオススメしております。
- Q
防犯カメラの設置工事にはどれぐらい時間がかかりますか?
- A
台数や配線距離の長さによって変動しますが、カメラ1台の場合は約2~3時間、4台設置の場合は約5~6時間程度を目安に基本的に1日で工事が完了します。
- Q
家の前に車が止められない場所ですが作業可能ですか?
- A
もちろんです。スタッフが配慮いたします。
※事前にご連絡いただいておりますと作業がスムーズに進みます。
- Q
設置工事は夜間(深夜)にお願いすることは可能ですか?
- A
可能です。ただし、通常の工事よりもいただくお時間が長くなる傾向がございます。また、音が発生する場合もございますので、あらかじめご了承くださいませ。
- Q
防犯カメラの設置工事には立会いが必要ですか?
- A
はい、必要です。作業開始前の事前確認、作業完了後の設置場所・動作についてご確認いただき、 最後に立会人さまのサインが必要となります。
工事日に関してはご要望に応じて土日祝日の工事も対応可能です。お気軽にご相談くださいませ。
- Q
設置工事は、壁に穴を開けますか?
- A
カメラの設置や配線を通す為に穴を開ける必要があります。
開ける穴は直径3㎝程度(100円玉程度の大きさ)で、 穴自体はカメラ本体やカバーで見えないように施工しますのでご安心ください。
なお、穴を開ける建物の着⼯年⽉が平成18年(2006年)8⽉31⽇以前の場合は、施⼯前に⽯綿等(アスベスト)の使⽤の有無を必要な知識を有する資格者にて調査する必要がございます。その際、建物の設計図書等のご準備をお願いしなくてはなりません。あらかじめご了承くださいませ。
- Q
自宅に設置工事依頼できますか?
- A
一戸建ての場合:できます。
ただし、新築物件の場合、住宅保証の観点から施工の穴あけが行えない場合が ございますので一度ハウスメーカーさまにご相談ください。
マンション・アパート物件の場合:設置に関して一度オーナーさまにご相談ください。
オーさまからの許可が無い状態では設置工事は行えません。あらかじめご了承くださいませ。
その他のご質問について
- Q
どうやって申し込めば良いですか?
- A
- Q
天候で設置不可能ということはありますか?
- A
台風や災害の場合、状況によって延期をお願いすることがございます。
- Q
あまり近所に知られたくない場合はどうしたらいいですか?
- A
ご安心ください。作業担当者が配慮し対応します。
※事前にご連絡いただいておりますと作業がスムーズに進みます。
その他ご不明点などありましたら、お問合せ時にお気軽にご相談ください。